ラーメン1杯400円。とっても頼もしい響きです。
新宿のワンコインラーメンといえば、半年近く前に「思い出横丁の若月」を取り上げましたが、今回紹介する「中華そば 光来」はさらに安価な1杯400円。しかも製麺所直営。まあ直営店だからこその成せる業とも言うべきなんでしょうが、実に頼もしい限りであります。
各線新宿駅から徒歩5分ほど。亡き老舗「中野 光来軒」の味を今に伝える「中華そば 光来」
駅から大通りを越えると、新宿でも比較的落ち着いたエリアにたどり着きます。「光来」もその1軒。
「株式会社フジキン光来*1」の直営店で、同社は麺、中華点心の製造ならびに食品加工を得意とし、この「中華そば 光来」は飲食店でもあり「フジキン光来」の新宿倉庫としての顔も持っています。
自社倉庫で運営するお店だから場所代やら輸送費などがかからない分、お客様に安く提供できるって寸法さ。
400円の中華そばが安いのはもちろん、チャーシュー麺にしたって620円だし、全部のせの特・中華そばでも730円。最近ではデフォルトラーメンが1杯700円オーバーの専門店が増えてきているだけに際立つものがありますね。一部に「ご奉仕品」と付記されておりますが、全メニューが奉仕されているんじゃないかって思えてくる不思議。
そのため、昼時ともなれば近隣で働くサラリーマンを中心に大変混雑するみたいですし、夜営業では中華そばにお酒やつまみなんかがついたセットメニューも用意されていたりとありがたい。もう頼もしいを飛び越え素直にありがたい。
L字型カウンター11席、入口右手の券売機で食券を購入し渡します。
定番調味料に加え、中華点心に合いそうな品も並びます。
ノスタルジックな雰囲気漂う古き良き東京ラーメン。新宿「光来」の中華そば400円
いやいや奥さん(奥さんじゃなくても可)、コイツはちょっとたまらない見た目ですってよ。
20年以上前の東京に普通に存在した王道的なビジュアル。
てっぺんのほうれん草を筆頭に、チャーシュー、メンマ、刻みネギにナルト、それとゆでたまご。焼き海苔が加わればもうパーフェクトなんですが、純粋に税込400円でこのラインナップなら言うことなしでしょう。ちなみに4年以上前は1杯380円とさらに安かった模様。
鶏ガラベースのじんわり優しい醤油味のスープをズビビビ。
そのまんまの勢いで気持ちウェービーな中細麺をズヴィヴィヴィヴィンと啜ろうものなら、中年以上は「なつかしい」、中年未満は「これが昔ながらの味かー」って感想を抱くんじゃないかな。
1杯400円って聞くとボリュームが少なかったり乗せても乗せなくても変わらないような具材の使い方だったりするんじゃないかって思われる方がいるかもしれませんが、「光来」の場合は中華そば1杯でも普通にしっかりとした量なのも嬉しい。ちょっとお高いワンタン麺やらチャーシュー麺にしてもおサイフに優しい点も見逃せません。
味付け玉子も好きですが、この手のスープにはゆでたまごがバッチリはまります。
アク取りの際に卵白を入れるとキレイにアクを引き寄せる効果にちなんでいるのかは分かりませんが、味のついていないゆでたまごの方が食中にかじると口内をクリアにしてくれるんですよね。
大抵のラーメン屋さんで味玉が使われるようになって久しい世の中ですが、だからこそ券売機やお品書きにゆでたまごの表記があると嬉しくなりますし、実際にデフォルトトッピングで入っててくれようものならおれ歓喜って状態になりますね、はい。
外の看板にでかでかと「お肉二倍、美味しさ三倍」と謳われている名物の自家製豚まんとやらもいただきます。
400円の中華そばとセットで頼んでも600円。豚まんじゃなく餃子も焼くか水餃子にするか選べて200円だから同じ600円。ラーメンと餃子の組み合わせはあるあるだからあえて豚まんをチョイス。
炭水化物的にラーメン+豚めしって感じでしょうか。
割った中身の撮影を試みましたが、失敗しました。
ラーメンに餃子をつけるとさらにライスも注文してしまいがちなので、豚まんセットなら多少カロリーオフになるかもしれない、そんな淡い期待を抱きつつ完食。
お店すぐそばの公園で一服するのも乙なもの。
麺類以外のメニューも充実しているので、今後もフラリフラリと立ち寄ってしまいそうな気がします。
やたらめったら飲食店が生まれては消えを繰り返す東京・新宿において、アクセスも快適、それでいてリーズナブルにおいしいラーメンがいただける悦び、大切にしたいですね。
店舗情報
店名 | 中華そば 光来 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区西新宿7-14-12(地図) |
電話番号 | 03-5330-2424 |
営業時間 | 11:00~15:00、16:30~21:00 |
定休日 | 日曜日・祝日 |
最寄駅 | 新宿駅、新宿西口駅、西武新宿駅 |
*1:創業から60年続いた老舗「中野 光来軒」の食品製造部門として誕生した食品加工の会社。